先日、滋賀大学の講義に参加させてもらって、インドにあるオーロヴィルというエコビレッジに滞在した方の話を聞かせてもらったというエコビレッジを作る!という自分の夢へ向かって、また1歩進んだ!
滋賀大学の学生でない自分を受けいれてくれたことや、講義中も気にかけてくれたことに、本当感謝しかない。有り難うございます!
講義内容についてのレポートは、ラジ村|Adventure Lifeにて、話しました!
良かったら、聞いてみてくださーい♪
https://podcasters.spotify.com/pod/show/elevenvillage/episodes/218-e2k99tl
<aside> <img src="/icons/groups_gray.svg" alt="/icons/groups_gray.svg" width="40px" /> エコビレッジって?
⚠️AIによる概要
環境に配慮した持続可能な地域や街づくりのコンセプトを指す言葉です。村落などの小規模な地域をベースとすることで、自然環境との共生や、人間同士の顔の見える関係づくりを促すことを目的としています。
エコビレッジでは、町おこしや地域住民の健康増進、医療・介護福祉の充実、次世代育成などとの相乗効果も期待されています。また、環境と経済が両立した社会を実現していくには、地域や共同体を持続可能なものへと変えていく必要があるという考えのもと、環境に配慮した暮らしの実現を目指しています。
世界には多様なエコビレッジがあり、国際ネットワークも存在しています。
</aside>
<aside> <img src="/icons/groups_gray.svg" alt="/icons/groups_gray.svg" width="40px" /> オーロヴィルって?
環境実験都市・世界最大のエコビレッジと言われている場所で、国籍など関係なしに、みんなで住める都市。91歳の女性が、夢を伝え歩いていき、作っていった。現在は、60各国。2000人が住んで、50年続いてる場所。
エコビレッジは、その場所によってコンセプトなどの大切にしていることが違うけど、オーロヴィルのコンセプトをざっくりと紹介!
①教育は、才能を引き出すため
②お金や社会的な地位よりも、自己の内面の成長
③働くことは、自己表現の機会
④芸術、創造する喜びは、平等の権利
色んな方がオーロヴィルについて記事を書いてあるので、良かったら、こちらもご覧ください♪
【オーロヴィル滞在記①】インドに創られた世界都市|Kaede
世界最大のエコビレッジ 南インドのオーロヴィルは理想郷なのか?
オーロヴィル滞在記-あたたくて居心地の良いエコビレッジ-|wachiru/わたなべみちる
Auroville(オーロヴィル)滞在記 前編 - まやたろの体当たり日記 Wanderlust
</aside>