「村・留学 岡山県吹屋 '25夏」無事終えることが出来ました。
今回で7期目の村・留学。毎回、毎回、新しい気づき、発見、学びがあり、ドラマがある。それは、当たり前かもしれないけど、参加してくれたメンバーがみんな違うから。
今回の村・留学のテーマは、 ⚫︎エコビレッジ ⚫︎パーマカルチャー ⚫︎循環の暮らし ⚫︎仲間づくり ⚫︎拡張家族
エコビレッジ、パーマカルチャーのサスティナブル講義では、主催者も学生たちと一緒に学びたい分野だったのもあり、とても楽しい時間でした。
これも、事前準備をしっかり考え、念入りにしてくださったり、村・留学のスケジュールに配慮した声かけをしてくださった講師のお二人のおかげだと思っております。ありがとうございます。
サスティナブル講義|エコビレッジ探究家 谷口 由布子 氏 パーマカルチャーデザイン菜園|delicious garden 代表 中村 愛 氏(ガーデナー・フローリスト)
そして、この村・留学に合わせて、いつも応援してくださる地元の皆さまにも感謝しております。 今回は、地域を飛び出し、いろんな近隣の地域の方(県外まで)の優しさに助けられて、お世話になりました。
これも、プログラムが用意されてない、村・留学だからこそ生まれるもの。偶然の出会いから始まる、予想以上の出来事。情報があふれている世の中だからこそ、自分の足で動かない、見ないとわからない、さらには自分で見つける喜び。
これからの時代を生きる彼女たちが用意されたものではなく、自分で探して、見つけて、声をかけて生まれていくご縁、そしてそこから得られた、楽しさ、優しさ、あたたかさは一生忘れられないものになったと思います。
本当に、村・留学生に関わってくださった全ての方に感謝いたします。そして、今回参加してくれた村・留学7期生のみんなも本当に来てくれてありがとう。
拡張家族という、共同生活は想像していたよりも大変で、しんどい時も多かった。たくさん、悩んで、もがいたその先にあったみんなの笑顔、一体感、ありがとうを伝え合う姿、仲間になった瞬間の光景は、ずっと忘れないよ。